takosan– Author –

フリーランスを経て現在は会社員WordPressエンジニア。
フロントエンドが大好き。
お仕事のご相談はTwitterDMより。
-
【JS】後から追加される要素を検出する方法
こんにちはtakosanです。 初回のDOM生成のタイミングよりも遅く、後から追加されるDOM要素ってありますよね。 よく外部のCRMツールのスクリプト等が 例えばチャットボットのようなものを後付けで呼び込んでくるのですが、 そういった後から追加されるDOM要... -
【JS】inputの変更を検知する方法
こんにちはtakosanです。 今回はinputの変更をJavaScriptで検知する方法を紹介します。 jQueryでもなく、Reactとかも使いません。 純粋なJavaScriptで実装する方法が知りたいねん...って方にピッタリの内容です。 【早速完成品のコード】 前提:inputに何... -
【CSS】videoにドットフィルターをかけよう
こんにちはtakosanです。 動画に点々のような、網目のようなエフェクトがかかっているのを見たことはあるでしょうか? 正式な名称は知りませんが、僕は勝手にドットフィルターと呼んでいます。 今回はそんなドットフィルターをCSSだけで実装する方法を解説... -
【ダークモード】CSSスタイルを切り替える方法
こんにちはtakosanです。 WindowsにもMacにも、OSの設定でダークテーマが利用できるようになって久しいですね。 今回はそんなダークモードの設定に合わせてwebページのスタイリングを変更させたい場合の便利な方法をご紹介します。 【ダークモードOn/Offで... -
【JS】スクロールしたら要素を表示させる
こんにちはtakosanです。 今回はスクロールすると表示されるボタンの作り方を解説します。 Web制作などでページをある程度スクロールしたらTOPに戻るボタンをふわっと表示させたい、みたいな要望って結構あると思います。(実際に制作した経験あります) ... -
【JS】これでわかる!forEachの使い方
こんにちはtakosanです。 forEachの理解って最初は難しいですよね。 ぼくも理解できない頃は泣きそうになってました。 今回はそんなforEachを丁寧にサンプルを交えて解説しようと思います。 【forEachの使い方】 forEachってそもそも何?という話ですが、 ... -
【JSで紙吹雪】particles.jsの使い方
こんにちはtakosanです。 今回はJavaScriptで紙吹雪を表現するライブラリ「particles.js」の使い方を紹介します。 【particles.jsの使い方】 まずは初心者が陥りやすい注意点から。 particleではなく、particle"s"です。 これを意識していないと、後々id指... -
【JavaScript】入力された文字列を取得する方法
こんにちはtakosanです。 今回はinput要素に入力された文字列を取得する方法を紹介します。 【完成品コード】 まずは完成品のコードを試してみてください。 適当に入力欄に文字列をいれて、「GET」ボタンを押すとalertで入力した文字列が表示されます。 Se... -
【3倍以上】YouTubeやNetflixをもっと速く見る方法
こんにちはtakosanです。 YouTubeやNetflixを見ているときに、こんな風に思ったことはないですか? 2倍じゃちょっと遅い。もう少し速く見れないかな? 最近ではYouTubeで学習をしたり、動画はエンタメ以外で利用されることも増えてきました。 効率よく情... -
【AtCoder】ABC-199【PHP】
こんにちはtakosanです。 ABC-199のA問題のAC回答を解説付きで紹介します。 B問題より後の回答については、今後のリライトで追記していきます。 【A - Square Inequality】 <?php fscanf(STDIN,"%d%d%d",$a,$b,$c); if((pow($a,2)+pow($b,2))...